2019年09月01日
びわ酒
こんばんは。
豊田市の解体屋です。
今年の6月頃に漬けたびわ酒。
少し味見してみました。

かき混ぜが足りなかったからか、色の悪い実がちらほら。
少し飲んでみましたが、まだまだホワイトリカーの風味が強いです。

レシピはこんな感じ。
氷砂糖を少なめにしています。
苦くなるから実を2ヶ月ぐらいで取り出すという意見もありますが、1年ぐらいしっかり漬けて実だけでなく種の風味も酒に浸潤させるのが良いです。
杏仁のような風味がして、とても美味しいですよ。
楽しみだけど、なかなか待ちきれずついつい確認の試飲が過ぎるのですが。
豊田市の解体屋です。
今年の6月頃に漬けたびわ酒。
少し味見してみました。

かき混ぜが足りなかったからか、色の悪い実がちらほら。
少し飲んでみましたが、まだまだホワイトリカーの風味が強いです。

レシピはこんな感じ。
氷砂糖を少なめにしています。
苦くなるから実を2ヶ月ぐらいで取り出すという意見もありますが、1年ぐらいしっかり漬けて実だけでなく種の風味も酒に浸潤させるのが良いです。
杏仁のような風味がして、とても美味しいですよ。
楽しみだけど、なかなか待ちきれずついつい確認の試飲が過ぎるのですが。
Posted by 豊田市の解体屋 at 20:08│コメントをする・見る(0)
│日常