2019年09月01日

びわ酒

こんばんは。
豊田市の解体屋です。

今年の6月頃に漬けたびわ酒。
少し味見してみました。


びわ酒


かき混ぜが足りなかったからか、色の悪い実がちらほら。
少し飲んでみましたが、まだまだホワイトリカーの風味が強いです。


びわ酒

レシピはこんな感じ。
氷砂糖を少なめにしています。

苦くなるから実を2ヶ月ぐらいで取り出すという意見もありますが、1年ぐらいしっかり漬けて実だけでなく種の風味も酒に浸潤させるのが良いです。

杏仁のような風味がして、とても美味しいですよ。
楽しみだけど、なかなか待ちきれずついつい確認の試飲が過ぎるのですが。



同じカテゴリー(日常)の記事画像
紫陽花
記念樹のハナミズキ
雨降り花散り
リサイクルステーションも休みですか。
年末。アミカ。人多いデス。
クリスマスは今年もやってくる♪
同じカテゴリー(日常)の記事
 紫陽花 (2021-06-10 18:42)
 記念樹のハナミズキ (2020-04-22 22:51)
 雨降り花散り (2020-04-13 15:22)
 リサイクルステーションも休みですか。 (2020-04-12 07:20)
 年末。アミカ。人多いデス。 (2019-12-28 15:02)
 クリスマスは今年もやってくる♪ (2019-12-05 20:54)

Posted by 豊田市の解体屋 at 20:08│コメントをする・見る(0)日常
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
びわ酒
    コメント(0)