2020年02月28日

マイクロバスなど片付けました。

こんにちは。
豊田市の解体屋です。




本日は、古いマイクロバスやハイエースなどを撤去する仕事でした。
物置かわりに置いてあったコンテナ車のコンテナやトラックの荷台なども一緒に運びました。




隣で解体しているのはヨソの解体屋さんです。どこのお国の方々かは分からないですが、しっかりとヘルメットをかぶって仕事をされていました。






お昼ごはんは、某中華料理屋にて味噌台湾ラーメンと回鍋飯を食べました。





  続きを読む


Posted by 豊田市の解体屋 at 15:32コメントをする・見る(0)解体

2020年02月20日

現場終わりました

こんにちは。
豊田市の解体屋です。




節分過ぎから取り掛かっていた解体現場が、無事終了しました。




かなり広い敷地です。
土を削って搬出した箇所は、駐車場になるようです。




現場近くの神社には梅が咲いていました。
紅白の枝垂れ梅で、赤い花の木が先に満開となっていました。
白い梅の花が満開になるのは見られなかったですが、紅白のしだれ梅が並ぶのは綺麗だろうなぁと想像していました。



  続きを読む


Posted by 豊田市の解体屋 at 12:53コメントをする・見る(0)解体

2020年02月12日

シート養生

おはようございます。
豊田市の解体屋です。

今日は暖かい日ですね。昨日とは全然違います。昨日は風が強くて寒かった。そんな日にシート養生をしていました。








風が吹いても倒れないように杭で固定したり、柱を二重にして控えをとったりします。
建物からも控えをとりますが、解体するうちに外していかなければいけないので、解体の進捗に合わせてシート養生の高さも下ろしていかないといけないです。
  続きを読む


Posted by 豊田市の解体屋 at 10:33コメントをする・見る(0)解体

2019年12月19日

現場終わりました

こんにちは。
豊田市の解体屋です。








今月初めから入っていた現場がようやく終わりました♪











石垣を崩し、土を出し、樹木を倒して伐根し、造成して搬入路を作るのに1週間。










家屋解体は、残しの家との間を切り離してから行いました。




コンクリート基礎も手作業でハツって、残し建物の基礎を傷めないように切り離しました。


ボリュームのある現場で、長々と大変でしたが、無事終わってホッとしております。
ありがとうございました。






  


Posted by 豊田市の解体屋 at 13:04コメントをする・見る(0)解体

2019年12月11日

絶賛解体中

こんにちは。
豊田市の解体屋です。




先週から入っている現場。
いろんな段取り作業を終えて、本日から上屋を解体しています。

風がなく、本日は解体日和です♪  続きを読む


Posted by 豊田市の解体屋 at 15:24コメントをする・見る(0)解体

2019年11月20日

紅葉はそろそろかな?

こんにちは。
豊田市の解体屋です。

先週から入っている現場は、山のほうで、いくぶん冷え込むのか風が冷たく感じられます。





絶賛解体中です♪





朝晩、ぐっと冷え込んで、紅葉もずいぶん色づいてきました。
香嵐渓はどんな感じなのかな?

  


Posted by 豊田市の解体屋 at 15:19コメントをする・見る(0)解体

2019年10月30日

ちびっ子ヤモリ

こんにちは。
豊田市の解体屋です。


家を解体していると、いろんな虫や生き物が出てきます。
ゴキブリやクモ、ハチやヘビ……。

ときには、こんな可愛い生き物も。




ヤモリの子どもです。

このときは、屋根の瓦の下に隠れていました。
家を守ると書いて「家守(ヤモリ)」と読むという話もあり、縁起の良い生き物だと思っています。

そんなチビッ子ヤモリ。
しっかり捕まえて、遠くに離しました。家を壊して住む場所がなくなってごめんね。

  


Posted by 豊田市の解体屋 at 16:27コメントをする・見る(2)解体

2019年10月29日

コンクリートタイル撤去

こんにちは。
豊田市の解体屋です。

先日行ったコンクリートタイルの撤去の様子です。





↓解体前↓


玄関前の4列あるコンクリートタイルを2列撤去しました。

玄関は階段を上った高台にありました。手作業で解体し、少しずつ運んでトラックへと積込みました。


↓解体中↓


コンクリートタイル下のモルタルがかなり厚くて、大型のハツリ機を使って解体しました。
http://abekaitai.boo-log.com/e501358.html


↓完了↓



コンクリートを撤去したあと、凹みを直すために山砂を入れました。

コンクリート土間やブロック撤去など、機械の入れない狭い場所でも、手作業で解体いたします。
解体したい物件がありましたら、是非ご相談くださいませ。

  続きを読む


Posted by 豊田市の解体屋 at 14:58コメントをする・見る(0)解体

2019年10月23日

マキタの大型ハツリ機

こんにちは。
豊田市の解体屋です。




マキタの電動ハンマ(大)です。
大型のハツリ機。

手作業でコンクリート土間を解体するときに使います。

めちゃめちゃ重たいです。30Kgぐらいあるのかな?
重さとパワーで、かなり厚いコンクリートも割っていきます。

狭くて機械が入れない場所の手作業解体は、これで壊して手作業で積込みをします。

狭小地のブロック塀解体や、庭先のアプローチ・土間の撤去は弊社にお任せください♪  続きを読む


Posted by 豊田市の解体屋 at 13:52コメントをする・見る(0)解体

2019年10月11日

「タケモトピアノ」に電話しました

こんにちは。
豊田市の解体屋です。





今解体している現場にピアノがありまして。
アップライトピアノ。
音も鳴るし、見た目もキレイなので捨ててしまうのは勿体無いと思って、「ピアノ売ってちょーだい」のタケモトピアノさんへ電話してみました。

ピアノの上蓋をあけると、メーカー名や品番などが書いてあって、それをオペレーターの方に伝えるとすぐに見積もりが出ました。
無料ではなく、いくらか金額が出るとのこと。
しかも電話した次の日に来てくれるという。

渡りに船だとお願いして次の日。






昼前に3人ほどの男性がピアノを運びにやってきました。
運ぶ前に、中を詳しく点検。
ずっと家の中に置きっぱなしで、ピアノの中にカビが生えているらしく、タケモトピアノの本部と電話で話し込んでいました。

結果、見積もり通りの金額で引き取ってもらえたので助かりました。
話を聞くと、リフォームや解体の現場でピアノを引き取りするのも増えているそうです。

タケモトピアノのホームページ
http://www.takemotopiano.com/sp/?gclid=Cj0KCQjwrfvsBRD7ARIsAKuDvMNErXnqCuG6py_WvOn7NIcZQDH5d_9Ap24G4Bxz482K6CQryGFVnjgaAk1dEALw_wcB
買い取ったピアノは修理して、世界各地で再利用されるそうです。
ゴミとして捨ててしまえばそれまでですが、こうやってまた使えるのならば使ったほうが気持ちが良いです。

あと、電話の待ち時間に財津一郎さんが「たいへんお待たせしております……」と、タケモトピアノのCMソングをBGMに滔々と喋っていたのがとても好印象でした。

「そのとおーり♪」

  


Posted by 豊田市の解体屋 at 15:26コメントをする・見る(0)解体