2020年01月05日
アイススケート@モリコロパーク
こんばんは。
豊田市の解体屋です。

今日は、モリコロパークでアイススケートをしました。
プールがなくなって久しく来ていなかったですが、娘がアイススケートやりたいというので訪れました。

マシンで整備したあとのピカピカのリンク。
実はアイススケートを小さい頃にやったことなくて、娘と一緒に午後からの初心者講習(無料)を受けていたという(^_^;)
おかげさまで転ばないようになりましたが、娘は靴が合わずに足が痛いといって講習終わって早々に切り上げました。
何でもそうですが、出来るようになると楽しくなるものですね(*^^*)
豊田市の解体屋です。

今日は、モリコロパークでアイススケートをしました。
プールがなくなって久しく来ていなかったですが、娘がアイススケートやりたいというので訪れました。

マシンで整備したあとのピカピカのリンク。
実はアイススケートを小さい頃にやったことなくて、娘と一緒に午後からの初心者講習(無料)を受けていたという(^_^;)
おかげさまで転ばないようになりましたが、娘は靴が合わずに足が痛いといって講習終わって早々に切り上げました。
何でもそうですが、出来るようになると楽しくなるものですね(*^^*)
2019年10月28日
運動会
こんにちは。
豊田市の解体屋です。

昨日は自治区の運動会でした。
自分は競技に出なかったですが、妻がスタッフとして売り子をやっていました。
昼頃、娘と一緒に行って、ふるまいのうどんを頂き、五平餅と焼き鳥竜鳳で「もも」と「ぼんじり」を買って帰りました。
雨で1週延びたので、人手が少なく、掛け持ちで競技する人もいたらしいです。
こういう地域の催しも、今の時代には合わず、だんだん衰退していくのかなぁと思いました。
豊田市の解体屋です。

昨日は自治区の運動会でした。
自分は競技に出なかったですが、妻がスタッフとして売り子をやっていました。
昼頃、娘と一緒に行って、ふるまいのうどんを頂き、五平餅と焼き鳥竜鳳で「もも」と「ぼんじり」を買って帰りました。
雨で1週延びたので、人手が少なく、掛け持ちで競技する人もいたらしいです。
こういう地域の催しも、今の時代には合わず、だんだん衰退していくのかなぁと思いました。
2019年10月27日
上郷交流館の図書室
こんにちは。
豊田市の解体屋です。
本日は、妻が地域の運動会に駆り出されているため、娘と2人で過ごしています。
昼ごはんを食べたあと、上郷交流館へ行きました。

学校でも図書室で本を借りて読む娘。久しぶりに上郷交流館の図書室へ行きました。

『西遊記』を手に取り、借りるのかなと思ったらそのまま読み始めました。
自分も本が好きなのですが、娘も本が好きなようで嬉しいです。


そのあと、外の広場で鳥を追いかける娘。
元気で何よりです♪
続きを読む
豊田市の解体屋です。
本日は、妻が地域の運動会に駆り出されているため、娘と2人で過ごしています。
昼ごはんを食べたあと、上郷交流館へ行きました。

学校でも図書室で本を借りて読む娘。久しぶりに上郷交流館の図書室へ行きました。

『西遊記』を手に取り、借りるのかなと思ったらそのまま読み始めました。
自分も本が好きなのですが、娘も本が好きなようで嬉しいです。


そのあと、外の広場で鳥を追いかける娘。
元気で何よりです♪
続きを読む
2019年10月22日
まだまだ虫取りできる陽気ですね
こんにちは。
豊田市の解体屋です。
本日は祝日。即位礼正殿の儀ですね。
トヨタ自動車は昨日も今日も休みのようですが、ウチの会社は関係なく昨日も今日も仕事です。
ということで、日曜日に娘と遊んだ話でもしましょうか(^_^;)
日曜日。
雨が過ぎ去った良い天気で、昼から公園に行きましたが地面は濡れていてあまり遊べませんでした。
上郷サービスエリアでおやつを食べてから帰宅。
http://abekaitai.boo-log.com/e501105.html
その後、近所で虫探しを始めました。


蝶々を2匹同時にゲット♪
その後、バッタを網で追っていましたがなかなか取れず、網を置いて素手で捕まえていました。

上手に捕まえました♪
まだまだ気温は高くて、チョウやバッタも活動していますね。
あと、サービスエリアから帰宅する途中にカマキリも見かけました。
秋の虫はどこにいるのかな?
続きを読む
豊田市の解体屋です。
本日は祝日。即位礼正殿の儀ですね。
トヨタ自動車は昨日も今日も休みのようですが、ウチの会社は関係なく昨日も今日も仕事です。
ということで、日曜日に娘と遊んだ話でもしましょうか(^_^;)
日曜日。
雨が過ぎ去った良い天気で、昼から公園に行きましたが地面は濡れていてあまり遊べませんでした。
上郷サービスエリアでおやつを食べてから帰宅。
http://abekaitai.boo-log.com/e501105.html
その後、近所で虫探しを始めました。


蝶々を2匹同時にゲット♪
その後、バッタを網で追っていましたがなかなか取れず、網を置いて素手で捕まえていました。

上手に捕まえました♪
まだまだ気温は高くて、チョウやバッタも活動していますね。
あと、サービスエリアから帰宅する途中にカマキリも見かけました。
秋の虫はどこにいるのかな?
続きを読む
2019年10月13日
岡崎グランドボウル
こんにちは。
豊田市の解体屋です。

本日は、岡崎グランドボウルにきています。
https://www.grandbowl.jp/okazaki/
ボーリングやるのは10年ぶりぐらいかも。
娘の初ボーリングです。
バンパーレーンで楽しみました♪

Webのクーポン使うと安く遊べますね。
学生時代はスーパーボウルとかよくやったものですが、久しぶりにやったら全然ダメ。バンパーレーンに助けられてます(^_^;)
豊田市の解体屋です。

本日は、岡崎グランドボウルにきています。
https://www.grandbowl.jp/okazaki/
ボーリングやるのは10年ぶりぐらいかも。
娘の初ボーリングです。
バンパーレーンで楽しみました♪

Webのクーポン使うと安く遊べますね。
学生時代はスーパーボウルとかよくやったものですが、久しぶりにやったら全然ダメ。バンパーレーンに助けられてます(^_^;)
2019年09月14日
大清水釣堀センター
こんにちは。
豊田市の解体屋です。
先日の現場付近で見かけた場所です。

大清水釣堀センター
豊田市大清水町大清水145
0565-45-0574
釣堀って、まだあるのですね。
自分は釣りに興味ないのでよく分からないのですが、池とか川とかで釣るよりも楽しいのでしょうね。

買取り、払戻しとあるから、釣れば釣るほどキャッシュバックされるのかな。パチンコ的な遊戯施設なんですね。

結構広い敷地で、数人の人が釣りを楽しんでいました。
道具はいらないし、遠くに出かけなくて良いから、気軽に楽しめる娯楽として根強く人気があるのだなぁと思いました。
豊田市の解体屋です。
先日の現場付近で見かけた場所です。

大清水釣堀センター
豊田市大清水町大清水145
0565-45-0574
釣堀って、まだあるのですね。
自分は釣りに興味ないのでよく分からないのですが、池とか川とかで釣るよりも楽しいのでしょうね。

買取り、払戻しとあるから、釣れば釣るほどキャッシュバックされるのかな。パチンコ的な遊戯施設なんですね。

結構広い敷地で、数人の人が釣りを楽しんでいました。
道具はいらないし、遠くに出かけなくて良いから、気軽に楽しめる娯楽として根強く人気があるのだなぁと思いました。
2019年09月01日
絶滅動物研究所@名古屋市科学館
こんにちは。
豊田市の解体屋です。
昨日、名古屋市科学館に行って「絶滅動物研究所」を見てきました。

絶滅した動物たちにまつわる解説や、絵や剥製、骨などを、それぞれの動物ごとに展示してありました。



それぞれ、何の動物でしょう?
後半は東山動物園に関する展示がしてあり、工夫して動物たちの世話をしていることがよく分かりました。

お土産は、お菓子とガチャガチャのスーパーボールとアンモナイトや化石。

本物ということで、娘は興奮していました。
ああやって大量に売られているぐらいだから、アンモナイトの化石ってそこら中で見つかるのでしょうね。
豊田市の解体屋です。
昨日、名古屋市科学館に行って「絶滅動物研究所」を見てきました。

絶滅した動物たちにまつわる解説や、絵や剥製、骨などを、それぞれの動物ごとに展示してありました。



それぞれ、何の動物でしょう?
後半は東山動物園に関する展示がしてあり、工夫して動物たちの世話をしていることがよく分かりました。

お土産は、お菓子とガチャガチャのスーパーボールとアンモナイトや化石。

本物ということで、娘は興奮していました。
ああやって大量に売られているぐらいだから、アンモナイトの化石ってそこら中で見つかるのでしょうね。
2019年08月23日
「つかめる水玉」〜夏休みの自由研究?〜
こんにちは。
豊田市の解体屋です。
とある日曜日のお話です。
某百円均一のお店で見かけて面白そうだったグッズ。昔、小学生の頃の「学研の科学」みたいでつい買ってしまったのですが、夏休みの自由研究ではないですがそれを使って娘と遊ぶことにしました。

「つかめる水玉」

2種類の粉をそれぞれ水とぬるま湯に溶かし、水玉になる液を固める液の中に入れてしばらく混ぜると完成!となるはずでしたが……

丸くならず、長いヒモとなってしまいました。
うーん。おたまですくって固める液に浮かばせるのは難しいぞ。
作戦変更して、今度はストローで少しずつ落としていきます。


食紅で色をつけて、

可愛い水玉がたくさんできました。
ビーズのようだったり、イクラのようだったり。

科学的な説明も書かれていましたが、理屈よりも作っていて楽しそうだったのが何よりでした。

最後にはそこそこ大きいのも作ることができて、ぷにぷにの触感を楽しんでしました。
豊田市の解体屋です。
とある日曜日のお話です。
某百円均一のお店で見かけて面白そうだったグッズ。昔、小学生の頃の「学研の科学」みたいでつい買ってしまったのですが、夏休みの自由研究ではないですがそれを使って娘と遊ぶことにしました。

「つかめる水玉」

2種類の粉をそれぞれ水とぬるま湯に溶かし、水玉になる液を固める液の中に入れてしばらく混ぜると完成!となるはずでしたが……

丸くならず、長いヒモとなってしまいました。
うーん。おたまですくって固める液に浮かばせるのは難しいぞ。
作戦変更して、今度はストローで少しずつ落としていきます。


食紅で色をつけて、

可愛い水玉がたくさんできました。
ビーズのようだったり、イクラのようだったり。

科学的な説明も書かれていましたが、理屈よりも作っていて楽しそうだったのが何よりでした。

最後にはそこそこ大きいのも作ることができて、ぷにぷにの触感を楽しんでしました。
2019年08月20日
みんなでぽんこつペイント@豊田市ボードゲーム会
こんにちは
豊田市の解体屋です。

お盆休みの8月18日。
豊田市ボードゲームファンさんのボードゲーム会に参加しました♪
(Twitterアカウント「@boardgameTOYOTA」)

先月に始められたボードゲーム会で、自身も小学生のお子さんを連れられて、参加者もファミリーと一般の半々ぐらいで楽しい雰囲気の中で今回もボードゲームを楽しむことができました。
自分は全くの初心者ですが、ベテランの方々がいろんなゲームを楽しく紹介してくれて、あっという間に時間が過ぎていきました。
UNOみたいなルールの『LAMA』というゲームも面白かったですが、子供たちと一緒にやって楽しかった『みんなでぽんこつペイント』が良いと思いました。
サイコロ振って決めたお題をみんなで書いて、1人が当てるというシンプルなゲーム。絵を見せて当てたらポイントが貰えるのですが、
①なるべく少なく書いた人から絵を見せることができる
②書いてよいのは、丸と直線だけ
というルールなのです。
半円も楕円もダメで、真ん丸しか書けないので、ずいぶん制限されてしまいます。

これは、自分が1番にオープンして正解してもらった絵です。
何だか分かりますか?
大人も子供も入り混じって、楽しく過ごせるボードゲーム会。

今回は崇化館交流館で開催されましたが、興味あるかたはTwitterで検索してみるのをオススメいたします。
(豊田市ボードゲームファン@boardgameTOYOTA)
とっても雰囲気良くて、居心地良く楽しかっです♪
豊田市の解体屋です。

お盆休みの8月18日。
豊田市ボードゲームファンさんのボードゲーム会に参加しました♪
(Twitterアカウント「@boardgameTOYOTA」)

先月に始められたボードゲーム会で、自身も小学生のお子さんを連れられて、参加者もファミリーと一般の半々ぐらいで楽しい雰囲気の中で今回もボードゲームを楽しむことができました。
自分は全くの初心者ですが、ベテランの方々がいろんなゲームを楽しく紹介してくれて、あっという間に時間が過ぎていきました。
UNOみたいなルールの『LAMA』というゲームも面白かったですが、子供たちと一緒にやって楽しかった『みんなでぽんこつペイント』が良いと思いました。
サイコロ振って決めたお題をみんなで書いて、1人が当てるというシンプルなゲーム。絵を見せて当てたらポイントが貰えるのですが、
①なるべく少なく書いた人から絵を見せることができる
②書いてよいのは、丸と直線だけ
というルールなのです。
半円も楕円もダメで、真ん丸しか書けないので、ずいぶん制限されてしまいます。

これは、自分が1番にオープンして正解してもらった絵です。
何だか分かりますか?
大人も子供も入り混じって、楽しく過ごせるボードゲーム会。

今回は崇化館交流館で開催されましたが、興味あるかたはTwitterで検索してみるのをオススメいたします。
(豊田市ボードゲームファン@boardgameTOYOTA)
とっても雰囲気良くて、居心地良く楽しかっです♪
2019年08月14日
NEOPASA浜松
こんにちは。
豊田市の解体屋です。

ト音記号のテーブルが置いてある、新東名高速道路のサービスエリアはどこでしょう?

NEOPASA浜松です♪
お盆に家族旅行して、途中で寄りました。

「MUSIC SPOT HAMAMATSU」
https://www.yamaha.com/ja/about/community/music_spot/
>新東名高速道路「NEOPASA浜松」上り線内にある「ミュージック・スポット(MUSIC SPOT)」。
「音楽のまち、浜松」ならではの様ざまな展示やイベントで、ドライバーや旅行者の方をおもてなしします。

YAMAHAが協力して、実際に音を出して違いを比べたりする展示物がたくさんありました。


ピアノを弾いたり、音響システムで遊んだり。


YAMAHAのスピーカーやヘッドフォンの歴史もよく分かりました。
続きを読む
豊田市の解体屋です。

ト音記号のテーブルが置いてある、新東名高速道路のサービスエリアはどこでしょう?

NEOPASA浜松です♪
お盆に家族旅行して、途中で寄りました。

「MUSIC SPOT HAMAMATSU」
https://www.yamaha.com/ja/about/community/music_spot/
>新東名高速道路「NEOPASA浜松」上り線内にある「ミュージック・スポット(MUSIC SPOT)」。
「音楽のまち、浜松」ならではの様ざまな展示やイベントで、ドライバーや旅行者の方をおもてなしします。

YAMAHAが協力して、実際に音を出して違いを比べたりする展示物がたくさんありました。


ピアノを弾いたり、音響システムで遊んだり。


YAMAHAのスピーカーやヘッドフォンの歴史もよく分かりました。
続きを読む