2016年05月18日
柱は焚き物になります
こんにちは。
豊田市の解体屋です。
今日は暑いですね。
日なたで仕事していると、肌が焦げます。
日焼け止めを塗らないといけないですね。
現在の解体現場にて。
解体した柱材を、近所の神社に運びました。


樹木の間を軽トラックで入っていき、積んだ柱は手で下ろしました。
年末の焚き物にするそうです。
大正時代の建物ですから100年ぐらいでしょうか?
乾燥しているのでよく燃えると思います。
豊田市の解体屋です。
今日は暑いですね。
日なたで仕事していると、肌が焦げます。
日焼け止めを塗らないといけないですね。
現在の解体現場にて。
解体した柱材を、近所の神社に運びました。


樹木の間を軽トラックで入っていき、積んだ柱は手で下ろしました。
年末の焚き物にするそうです。
大正時代の建物ですから100年ぐらいでしょうか?
乾燥しているのでよく燃えると思います。
Posted by 豊田市の解体屋 at 12:37│コメントをする・見る(0)