2016年05月16日
古い家屋です
こんにちは。
豊田市の解体屋です。
本日は、木造二階建て家屋の上屋解体をしています。

古い家です。
土壁が厚いです。
(写真は壁を抜いた状態ですが)

「こまいだけ」と呼ばれる、壁の下地となる竹が二重になっていました。
藁で編んだ縄で竹は縛ってありました。
柱も、ボルトで固定されている箇所が少ないです。


使われているボルトも、既製品ではないかもしれません。
鍛冶屋さんが作ったのかもしれません。
施主様は、大正時代に作られた家だとおっしゃられていました。
古い家屋は、基礎コンクリートがないため、ぐらぐら揺れています。
解体は少しずつ慎重に行います。
豊田市の解体屋です。
本日は、木造二階建て家屋の上屋解体をしています。

古い家です。
土壁が厚いです。
(写真は壁を抜いた状態ですが)

「こまいだけ」と呼ばれる、壁の下地となる竹が二重になっていました。
藁で編んだ縄で竹は縛ってありました。
柱も、ボルトで固定されている箇所が少ないです。


使われているボルトも、既製品ではないかもしれません。
鍛冶屋さんが作ったのかもしれません。
施主様は、大正時代に作られた家だとおっしゃられていました。
古い家屋は、基礎コンクリートがないため、ぐらぐら揺れています。
解体は少しずつ慎重に行います。
Posted by 豊田市の解体屋 at 13:34│コメントをする・見る(0)