2019年11月17日
扉に……
こんにちは。
豊田市の解体屋です。
先日、帰宅したときのことです。
「ただいま」
引き戸を開け、部屋の中に入った自分は全く気づいていませんでした。
戸を閉めようと振り向いたとき、……そいつと目が合ったのです!

ギャー!!
何、これ!?
娘が、紙を切って作ったガイコツ。
入るときは気が付かなかったなぁ。
ハロウィンはもう終わったっていうのに、ドッキリでビックリしたなぁもう。
豊田市の解体屋です。
先日、帰宅したときのことです。
「ただいま」
引き戸を開け、部屋の中に入った自分は全く気づいていませんでした。
戸を閉めようと振り向いたとき、……そいつと目が合ったのです!

ギャー!!
何、これ!?
娘が、紙を切って作ったガイコツ。
入るときは気が付かなかったなぁ。
ハロウィンはもう終わったっていうのに、ドッキリでビックリしたなぁもう。
2019年11月16日
親子2代使用の「鉛筆削り」
こんばんは。
豊田市の解体屋です。

古臭い鉛筆削りでしょう?
手回しですよ。
来年に年男となる自分が、小学校に上がったときに買ってもらった鉛筆削りです♪


特に自動車好きでも、モータースポーツとかF1好きでもなかったのですが(^_^;)

芯の太さは、5段階に調節できます。
娘の鉛筆をこれで削っていると、感慨深いものがありますね(*^^*)
豊田市の解体屋です。

古臭い鉛筆削りでしょう?
手回しですよ。
来年に年男となる自分が、小学校に上がったときに買ってもらった鉛筆削りです♪


特に自動車好きでも、モータースポーツとかF1好きでもなかったのですが(^_^;)

芯の太さは、5段階に調節できます。
娘の鉛筆をこれで削っていると、感慨深いものがありますね(*^^*)
2019年11月15日
唐揚げとラーメン
こんにちは。
豊田市の解体屋です。
今日のお昼ごはんもラーメンでした。

らーめん道楽
豊田市大見町8丁目70−1
0565-58-2868


唐揚げウマー♪
ご飯大盛無料♪
お腹いっぱいで満足です(*^^*)
豊田市の解体屋です。
今日のお昼ごはんもラーメンでした。

らーめん道楽
豊田市大見町8丁目70−1
0565-58-2868


唐揚げウマー♪
ご飯大盛無料♪
お腹いっぱいで満足です(*^^*)
2019年11月14日
ラーメンとカレー
こんにちは。
豊田市の解体屋です。
本日のお昼ごはん。

味噌ラーメン。

カレーライス大盛♪
ラーメンとカレーライス食べました♪♪

らーめん道楽
豊田市大見町8丁目70−1
0565-58-2868

Cランチ。税込み900円也。
ランチはご飯大盛無料。カレーライスもライス大盛無料♪
ラーメンとカレー大盛でお腹いっぱい満足しました(^o^)
豊田市の解体屋です。
本日のお昼ごはん。

味噌ラーメン。

カレーライス大盛♪
ラーメンとカレーライス食べました♪♪

らーめん道楽
豊田市大見町8丁目70−1
0565-58-2868

Cランチ。税込み900円也。
ランチはご飯大盛無料。カレーライスもライス大盛無料♪
ラーメンとカレー大盛でお腹いっぱい満足しました(^o^)
2019年11月13日
豊田市で、『天才てれびくんYOU』の収録が
こんばんは。
豊田市の解体屋です。
明日、『天才てれびくんYOU』の収録が豊田市であるそうです。

https://www.nhk.or.jp/tvkun/invitation/invitation2.html
>【募集中】茶の間戦士のみんな!
生中継に参加しよう
11月14日(木)愛知県豊田市から生中継!
“モジゲン空間”に突入して作戦に参加してくれる
「茶の間戦士」を募集します!
>場 所ひまわりネットワーク株式会社 本社ビル1階
(愛知県豊田市若草町3丁目32番地8)
日 付2019年11月14日(木)
開 場午後4:00
「入場整理券・抽選券」配布開始
ミニイベント午後4:00~5:30
抽 選午後5:30
放 送午後6:20~6:54
近くだったらなぁ……と妻が嘆いていました(_ _)
『天才てれびくんYOU』は毎日、食事後風呂前に流れているテレビ番組だったりします(*^^*)
豊田市の解体屋です。
明日、『天才てれびくんYOU』の収録が豊田市であるそうです。

https://www.nhk.or.jp/tvkun/invitation/invitation2.html
>【募集中】茶の間戦士のみんな!
生中継に参加しよう
11月14日(木)愛知県豊田市から生中継!
“モジゲン空間”に突入して作戦に参加してくれる
「茶の間戦士」を募集します!
>場 所ひまわりネットワーク株式会社 本社ビル1階
(愛知県豊田市若草町3丁目32番地8)
日 付2019年11月14日(木)
開 場午後4:00
「入場整理券・抽選券」配布開始
ミニイベント午後4:00~5:30
抽 選午後5:30
放 送午後6:20~6:54
近くだったらなぁ……と妻が嘆いていました(_ _)
『天才てれびくんYOU』は毎日、食事後風呂前に流れているテレビ番組だったりします(*^^*)
2019年11月12日
さと鍋
こんばんは。
豊田市の解体屋です。

寒い日には鍋ですね♪
先日食べた「さと鍋」です。


和食さと 豊田東インター店
豊田市鴛鴨町石根218
0565-29-3100
食べ放題の鍋はなかなか頼みづらくて、小さめのさと鍋にしました。
メインの具材は「お肉」、だしは「鶏塩だし」、〆は「ラーメン」。
黒胡椒もついていて、鶏塩だしに良いアクセントをつけてウマかったです♪
「さとバル」も注文して、ビールたくさん飲みました(*^^*)
今日も寒かったから鍋が恋しいなぁ。具材やだしを変えてまた食べたいです。
豊田市の解体屋です。

寒い日には鍋ですね♪
先日食べた「さと鍋」です。


和食さと 豊田東インター店
豊田市鴛鴨町石根218
0565-29-3100
食べ放題の鍋はなかなか頼みづらくて、小さめのさと鍋にしました。
メインの具材は「お肉」、だしは「鶏塩だし」、〆は「ラーメン」。
黒胡椒もついていて、鶏塩だしに良いアクセントをつけてウマかったです♪
「さとバル」も注文して、ビールたくさん飲みました(*^^*)
今日も寒かったから鍋が恋しいなぁ。具材やだしを変えてまた食べたいです。
2019年11月11日
干し柿
こんにちは。
豊田市の解体屋です。

日曜日、ウチの母がせっせと渋柿を剥いて吊るしておりました。
日中の気温も下がり、干し柿を作る季節になったのですね。
……ただ、自分は柔らかい柿は苦手なので、干し柿も食べたいとは思わないのですよ(^_^;)
熟した風味が好きな人もいるみたいですが、自分はゴリゴリとした食感の柿が良いなぁ。
豊田市の解体屋です。

日曜日、ウチの母がせっせと渋柿を剥いて吊るしておりました。
日中の気温も下がり、干し柿を作る季節になったのですね。
……ただ、自分は柔らかい柿は苦手なので、干し柿も食べたいとは思わないのですよ(^_^;)
熟した風味が好きな人もいるみたいですが、自分はゴリゴリとした食感の柿が良いなぁ。
2019年11月10日
スギ薬局でポイントカード作りました♪
こんにちは。
豊田市の解体屋です。
スギ薬局とダイソーが、ケーズデンキ永覚店の2階にオープンするそうですね。
オープン前にポイントカードを作りに向かいました。

粗品のティッシュと割引クーポンも頂きましたよ♪


ケーズデンキ 豊田永覚店
豊田市永覚新町2丁目25
0565-29-2200
スギ薬局とDAISOの間の黄色い看板が空白なのが気になります。
ここには何が入るのでしょうかね。
豊田市の解体屋です。
スギ薬局とダイソーが、ケーズデンキ永覚店の2階にオープンするそうですね。
オープン前にポイントカードを作りに向かいました。

粗品のティッシュと割引クーポンも頂きましたよ♪


ケーズデンキ 豊田永覚店
豊田市永覚新町2丁目25
0565-29-2200
スギ薬局とDAISOの間の黄色い看板が空白なのが気になります。
ここには何が入るのでしょうかね。
2019年11月09日
ちくわパンharapekoパンさんの
こんにちは。
豊田市の解体屋です。

先日食べた、ちくわパンです。


harapekoパン
みよし市打越町諸輪坂15−315
0561-33-1626

いろんな手作りパンがありまして、いろいろ買いました。
でも、帰りの車内でほとんど食べてしまい、残ったのはちくわパンだけだったので写真もちくわパンだけです(T_T)
けっこう美味しかったです。
パン自体がウマいから、どれを食べても満足しました♪
豊田市の解体屋です。

先日食べた、ちくわパンです。


harapekoパン
みよし市打越町諸輪坂15−315
0561-33-1626

いろんな手作りパンがありまして、いろいろ買いました。
でも、帰りの車内でほとんど食べてしまい、残ったのはちくわパンだけだったので写真もちくわパンだけです(T_T)
けっこう美味しかったです。
パン自体がウマいから、どれを食べても満足しました♪
2019年11月08日
冬が始まるよ♪
こんばんは。
豊田市の解体屋です。
今日は二十四節気の「立冬」だそうです。
最近日暮れが早くなったなぁと思っていましたが、暦の上でも冬になっていたのですね。

冬といえば、「サッポロ」の『冬物語』
槇原敬之のCMソングを思い出すのはオジサンの証拠でしょうか(^_^;)
冬のビールということで、アルコール度数はやや高めの6%。
鍋料理などに合う、しっかりとアルコールを感じるビールの先駆けでしたね。
今はビール系飲料も、ストロング系チューハイに習ってアルコール度数高めの物が多いです。
でも、ビールではないから、冬物語はこれからも販売を続いてもらいたい1品です(*^^*)
豊田市の解体屋です。
今日は二十四節気の「立冬」だそうです。
最近日暮れが早くなったなぁと思っていましたが、暦の上でも冬になっていたのですね。

冬といえば、「サッポロ」の『冬物語』
槇原敬之のCMソングを思い出すのはオジサンの証拠でしょうか(^_^;)
冬のビールということで、アルコール度数はやや高めの6%。
鍋料理などに合う、しっかりとアルコールを感じるビールの先駆けでしたね。
今はビール系飲料も、ストロング系チューハイに習ってアルコール度数高めの物が多いです。
でも、ビールではないから、冬物語はこれからも販売を続いてもらいたい1品です(*^^*)